ホーム > 事業内容 > 広告企画デザイン事業部 > 何処でもサイネージ
サイネージ機器(SIMカードタイプ)とSIMカードさえあれば、運用が開始可能です。
設置場所の変更する場合にも、回線工事等は不要になります。
イベント時にサイネージ機器で集客アップ!!
何処でもサイネージ メニュー
※従来のタイプで必要だったLANケーブル・電源工事・PC不要
無線LAN環境・ディスプレイがあればすぐにデジタルサイネージが開始できます。
▼
※既存のディスプレイ・ネットワークが利用可能。
近隣住民で構成される地域コミュニティ内の情報共有が簡単に実現します。従来からの回覧板やマンションのエントランスに用意される共用掲示板に変わり、各住民のビューワに直接情報を表示できます。
自治会担当が、テキスト情報や画像、動画を入力するだけで用意されたテンプレート上に配置される、簡単インターフェースを通じて即座に全戸、指定戸に配信できます。
掲示板テンプレートの拡張や機能追加には有償の開発が必要な場合があります。
ニュース配信契約(*1)のもとで、配信会社のフォーマット、手順に従って、ニュース配信をサーバで受けつけ、自動的に最新のニュースをテロップに変換、表示できます。
ニュースサービスデータから、音声を合成し、自動的に読み上げることができます。小さな文字を読みにくい方でもニュース、天気予報配信をご利用頂けます。
地震波には伝播速度が速い「P波(初期微動)」と、伝播速度は遅いが大きな揺れを起こす振幅の大きい「S波(主要動)」があります。
地震による被害の大半は主要動到着以降に引き起こされることから、震源の近くでP波を地震計が検知して、地震の規模や位置を即時的に求め、それを的確に伝達し、大きな揺れが到着する前にサイネージ端末に地震情報を表示して、防災対策を実行させます。
種別 | 型式他 |
---|---|
CPU | Cortex A5 700MHz |
ROM | 4GB (eMMC) |
RAM | DDR3 512MB |
LED | Green LED |
TV out | HDMI 1.3a (HDCP1.1) |
Wi-Fi/BlueTooth | Network WiFi 802.11 b/g/n, Bluetooth 2.1 +EDR |
電源 | USB 5V 500mA |
使用環境 | 温度: 5~40℃、湿度: 10~70% RH (結露しないこと) |
外形寸法 | 約12 x 27 x 73mm |
重量 | 約23g (HDMI端子保護キャップを除く) |
種別 | 3G通信対応 電子STB |
---|---|
CPU | Dual Core(1.6GHZ) |
メインメモリ | 1GB |
ストレージ | 8GB |
OS | Android4.2.2 |
出力 | HDMI×1 |
ネットワーク | Wi-Fi: IEEE802.11 b/g/n, |
電源 | 必須 |
インターフェイス | SIMカードスロット・SDカード・USB×2 ネットワーク |
重量 | カード盗難防止用カバー |